こんにちは。Yuriです。
先週に引き続き、デイトラのWebデザインコースに取り組みました。
勉強内容もより手を動かすことがふえ、いよいよ本格的な勉強になったと感じています。
そして、気付きも前回に比べたくさん!
はじめに
Y :やったこと
勉強に確保できた時間
平日:トータル12時間
休日:トータル3時間
今週の学習内容
- Day6〜Day 12
- LPサイトのトレース(続き)
- バナーのトレース
- FIgmaの便利機能(コンポーネント化、URLの共有方法)
- デザインをより良くするためのポイント(脱初心者のデザイン)
- 実際にバナーを作成する
先週の振返りから取り組んだこと
MacBook Airをデュアルディスプレイで利用する
13インチのMacBook Airでトレースをするのがかなりしんどい!限界!
ということで、2つのアイテムを追加購入しました。
①HDMIケーブル
会社用PCは、モニター購入時に付随していたD-subを利用していました。私のプライベート用端末はMacBook Airなので利用できません。ということで、Hdmiコードを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075ZTJ9XR?ref=ppx_pop_dt_b_product_details&th=1
②HDMI変換ケーブル
MacBook Airは、C TYPEの端子が2箇所のみ。HDMIコードの変換用コードが必要でした。
ということで、Satechiのハブを購入。Hdmiの他にUSBポートが2つ、Type -Cポートが一つ、
SDカードスロットが1つあるので、十分かなと。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F7NBVJK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1
追加出費にはなりましたが、ストレスなく作業をしたいのでここは思い切って、先行投資です。
Chromeのブックマークの整理
大した作業ではないですが、よく見る参考サイトをブックマーク登録で整理。
少しでも使いやすくしてみました。
W:わかったこと
今週は、毎日勉強することにも慣れてきた上に、ツールを触る時間がグッと増加。
色々と気付きがありました。
勉強の効率の悪さ
Bfore:初見の動画を見ながら、手を動かすのは効率が悪い
デイトラでは、インプット後に実際自分で手を動かすようなカリキュラムになっています。
先週に引き続き、LPのトレースをやりましたが私のやり方が非常に効率が悪く、なかなか前に進みません。
- 操作のやり方で躓く
- 英語表記に戸惑う
- WinPCとMacの違いにちょっとしたストレスを感じる
- フォントの見つけ方がわからない
動画・Figma・Google とあちこち、行ったりきたりでなかなか前に進まないのです。
それもそのはず。動画を数分見ては、Figmaの操作をやり、また動画に戻るの繰り返し。
トレースのやり方を学ぶのに、全体像を把握せず進めていました。
そこでとりあえず、1日分の動画を一通り見ることに。
すると、ずっと躓いていたことがいくつかその動画の中で解決しました。
そこで、勉強のやり方を少し変えてみました。
After:一度動画をざっと見る、そして手を動かす
一度やり方を一通り、確認し気になることをそこで書き出す。
私の勉強時間(実質操作ができる時間)は朝5時〜6時、8時〜9時の2時間です。ここはどうしても、手を動かす時間に充てたい。
そこで、メイクをしながら、夕飯を作りながら、子供がおもちゃに夢中になったタイミングでサラッと一度動画を見たり(片耳AirPodsで聞くだけ)と、インプットは必ずしもPCとじっくり向き合ってやる、というのをやめてみました。
一度で完璧にインプットするのは難しいので、隙間時間も使って数回インプットする方向に変えています。
※1回あたりの動画が5分〜10分程度と短めなのもいい!
この方法にしてから、一気に勉強速度が加速しました。しばらくこの方法で取り組んでみたいと思います。
※この先これがまた変わるかもしれないですが・・・・
Figmaの操作に慣れてきた
一週間程度、毎日触っていると徐々にわかるようになってきました。
最初の方は、触りたくないオブジェクトを触ってしまい余計な手戻りが多かったですがやはり慣れは大事。
色々と、やる中で感覚を掴むというのは大事だなと感じています。
最初は新しいファイルを作ることすらわからなかったですが、一週間経つとショートカットで効率化したり
徐々に進歩しています。
アイディアが湧かない=引き出しが少ないから
バナー制作を初めてやりました。
キーワードはあらかじめ決まっていて、お手本を参考に自分で要素の配置をします。
ただ、とにかくアイディアが浮かばないのです。
お手本の構成が強く頭に残り、どうしても引っ張られます。
これは、まだトレースの回数も少ないし、意識してデザインを見る回数が圧倒的に不足。
引き出しが空っぽなんだな〜とトレースや、デザインの考察が大事なんだなと感じました。
新しいことを学ぶのはシンプルに楽しい
会社から業務に必要だからという理由で勉強する資格試験とは違い、自らの意思で取り組む勉強は楽しい!
主体的に選択していることが理由ではないかと思っています。
※7つの習慣に主体的であること、とありますがまさにこれかな。
T:つぎやること
今回も色々な気付きがありました。
それらを踏まえて来週は次のようなことに取り組んでみたいと思います。
時間帯によって勉強方法を変える
私の中のゴールデンタイムは家族が起きる前の早朝5時〜6時。
ここに、とにかく手を動かすアウトプットの時間を充てられるようにします。
インプット
デイトラの講義を、下記の時間でながら試聴。
メイク時間、子供が何かに集中したとき、
保育園お迎え前のちょっとした隙間時間、
夕飯作りながら
アウトプット
FIgmaを使って実際に手を動かす時間は、一人になれる時間とします。
早朝5時〜6時
本業の始業前8時〜9時
お昼休み
休日の子供お昼寝時間(時間はまちまち・・・)
引き出しを増やすためバナートレースに挑戦
いろんなデザインをトレースしないことには、引き出しが増えないことがわかったので講義も受けつつ、
トレースに取り組んでみます。
最初から1日1つとはせず、まずはペースを掴むところからチャレンジ。
まとめ:ワーママの勉強は飛ばし過ぎに注意
勉強習慣にも少し慣れてきたなと感じる一方、もっときっちりやりたいという欲求が出てくる頃です。
性格的に仕事や、勉強をやろうとするとつい計画をしっかり立てたい、
しかしうまく行かないと、いやになりがち・・・
そこで、過去の経験から今回ガチガチの計画は立てずやりながら考えれば良い!としました。
最初の1ヶ月はペースを掴む月、ある程度掴めたらそこからざっくりフェーズを決める。
あまり詰め込みすぎず、少し物足りないくらいにとどめてちゃんと継続する、
そこにフォーカスしてみようと思います。
今のところ、週一の振り返りをすることでちゃんと進んでいる実感も持てています。
小さな壁は日々出てきますが、少しずつ前に進んでいけるよう自週も頑張ります。
コメント